
ホームページを自分で簡単更新!お知らせやイベント情報など自社で更新できた方が便利ですよね。CMSを組み込むことで本当に更新したい時にタイムリーに更新できます。
ブログやSNSに投稿するような感覚でホームページを更新できる管理システムを導入頂けますので、専門的な知識は必要ありません。WordPressやMovableTypeを組み込み、プラグインのインストールや更新管理画面のカスタマイズで直感的な操作で投稿できるようにいたします。
サイト全体を更新可能にすることもできますし、お知らせやスタッフブログなど部分的にCMSを組み込むことも可能です。
少し簡単に更新の仕組みをご紹介します。
管理画面で更新したい項目を選び、投稿画面で入力した内容が記事(詳細ページ)として作成されます。同時に一覧ページとトップページなどに内容が反映されます。
当社では更新頻度の高いコンテンツは、更新が分かりやすいように専用の更新箇所を用意することが多いです。Wordpressの場合、カスタム投稿と呼ばれる機能で更新効率を向上させます。
下記は一例ですが、「お知らせ」「お客さまの声」「制作実績」「FAQ」「スタッフブログ」の5つのカスタム投稿を追加し更新作業をサポートしています。
さらに便利な機能がありカスタム投稿毎に投稿画面の項目をカスタマイズできます。
下記は不動産関連サイトの事例ですが、物件情報の更新を簡単にするため「価格」「地域」「販売状態」「間取り」などの項目を追加し、ホームページの初心者でも簡単に更新できるように投稿の難度を下げる工夫をしています。
記事を投稿すると同時に一覧ページにも反映されます。またお知らせなどトップページに掲載したい情報も同時に反映することが可能です。
「制作実績」「お知らせ」を例に追加した際の反映例をご紹介いたします。
▼詳細ページ
投稿内容をもとに詳細ページが作成されます。
▼トップ表示
この例ではトップページにサムネイルを表示し、クリックすると詳細ページへ移動、「一覧へを見るボタン」をクリックするとアーカイブページ(一覧ページ)へ移動します。
投稿記事のタイトルと投稿日の一覧を表示されることも可能です。お知らせなどでよく使われます。
▼アーカイブページ(一覧ページ)
記事の一覧ページにも反映されます。下記のようにタイトルの一覧にすることもできますし、記事の内容を一覧表示することも可能です。
アーカイブページ(一覧ページ)は、記事が増えると縦に長くなりすぎる傾向にあります。
一定の記事数でページを分割し見やすくすることも可能です。
投稿画面のカスタマイズも承っており好評です。
あらかじめ装飾のスタイルを用意しプルダウンメニューから選択します。投稿画面ないで記事を公開する前に装飾を確認できるように調整を行います。
ライブプレビューでHTMLの専門的な知識がなくても、キレイに装飾された見やすいページの作成が可能です。
現在最も使われている無料で利用可能なCMSです。
そのため魅力的な機能を持ったプラグインが豊富でカスタマイズの柔軟性が高いと思います。
SixApart社が開発している有料CMSです。
ライセンス費用は発生しますが、サポートが充実している点が魅力です。
またアルファサード社のPower CMSやスカイアーク社のMT CMSなどの有料プラグイン集を利用すると、実業務を支えるワークフローを備えた大規模サイトの構築をコストを抑え開発することも可能です。
もともとMovableTypeを当社はメインにCMSを構築してきました。
しっかりMTでサイトを作れば作るほどWordpressへの移行は大変です。
WPとMTではページの出力方法が異なるので、ページのURLを異なったり、完全な形で記事の移行が難しいなど。
課題を研究中の箇所もありますが、なるべく悪影響を出さず移行する方法がございます。
MovableTypeからWordpressへの移行も承っておりますので、お困りの方はご相談ください。
ホームページのリニューアルや新規WEBサイト制作など、あなたのアイディアをお聞かせください。
そのアイディアを当社の技術で形にします。ホームページ制作をご依頼されるのが、初めての方でも丁寧に対応いたしますのでご安心ください。
お見積もり・ご相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。