WordPressのギャラリー機能がデフォルトでついており、複数画像をアップロードし表示する際に便利ですよね。
デフォルトのギャラリー機能では、サムネイルのリンク先を「画像ファイル」と「添付ファイルのページ」のどちらかに設定できます。画像のリンク先で、「画像ファイル」を選ぶと、元画像が表示されます。「添付ファイルのページ」を選ぶと、その画像が表示された専用ページが表示されます。
ギャラリーの基本的な使い方はWebourgeonさんで分かりやすく紹介されていました。
今風にLightBoxで拡大表示させたいと思い少し調べたところ、便利なプラグイン【Simple Lightbox】がありましたのでご紹介します。プラグインが充実しているのはWordPressの魅力のひとつですよね。
使い方は凄く簡単です。
下記よりダウンロードし、Wordpressにインストールするだけです。
Simple Lightboxをインストールすると、画像をクリックすると背景が暗くなって画像がセンタリングされ表示されます。複数画像挿入している場合は、中央に表示されている画像にマウスカーソルをあわせると「Next」と「Rrev」ボタンが表示されるので、更にクリックすると画像だけを次々と閲覧できます。また自動でそのエントリーに含まれる画像のスライドショーが始まります。